評論 「ねじまき鳥と火曜日の女たち」 気まぐれさは大切だが、安心と天上的な愛はどうでもいいのか

南野 尚紀 

1. イントロデュース

 村上春樹の小説は、女性がよく出てくるが、恋愛というのは書かれたことがない。

 エンタメとして恋愛を捉えているという評論は、別に書いたが、今回もロマンティズムを小さく見せようという目的もと作品が書かれているように読める。

 少子高齢化、結婚率の低下問題ともこの問題はつながてくるし、もっと言えば、ロシアの軍事信仰の問題とも関わっている。

 それは、『騎士団長殺し』というタイトルを見ただけでもわかるだろう。

 彼は英雄や高貴な恋愛を賛美しないがゆえに、リベラルな作家の段階からその先にはいけなかったのだ。

   2.作者紹介

 一九四九年京都生まれ、兵庫出身。早稲田大学卒業後、東京の国立でジャズ喫茶「ピーターキャット」を経営する。一九七九年、初めて書いた中編小説『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞。一九八二年、『羊をめぐる冒険』で野間新人文学賞を受賞。その後も数々の賞を受賞し、二〇〇六年にはフランツ・カフカ賞も受賞。

 代表作に『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』、『海辺のカフカ』、『色彩のない多崎つくると、彼の巡礼の年』、『騎士団長殺し』がある。

 海外移住や旅行経験も豊富で、英語が堪能。翻訳者としても有名で、多くのアメリカ文学の小説を日本語に翻訳している。サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を敢えて、英語名の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』と翻訳し、タイトルをつけたことは、文学の世界では有名。

 初めて書いた小説、『風の歌を聴け』は一度、新しい文体や雰囲気を発見するために、英語で書いた文章を日本語に訳して、賞に投稿した。 

   3.あらすじ

 弁護士事務所を辞め、転職活動をしている主人公がスパゲッティーを茹でていると、見知らぬ女性から電話がかかってくる。

 女性は彼の頭の中に死角があると指摘する。

 妻からの電話を機に、いなくなった猫を「路地」という場所に探しにいくが、女子高生と会うだけで、猫は見つからなかった。

 彼は女子高生の家の縁側で眠くなる。

 女子高生は体の内部にあるものを、体をメスで切り開いて見てみたいと話す彼女。起きて、彼女がいなくなったことに気がついて、家に帰る。

 家で妻から猫がいなくなったことについて聞かれたので、「猫を好きじゃなくなった」ということを告げるし、「餌はやってた」とも話すが、「そうやってあなたは自分で手を下さずに人を殺す」と言われ、出たくない電話のベルが鳴り響き、話は終幕する。

   4.本論

 モデルの精神において、重要な要素として挙げられるのは、美に対する厳しさ以外には、気まぐれさとか、鷹揚なやさしさというのが挙げられるように思うけど、この小説の主人公が直面してた問題も同じだ。

 要するに、猫という比喩を通じて、それを表現してたということだし、彼の妻は、猫を好きじゃなかったことが、自分で手を下さずに人を殺すことと繋がってると話していて、主人公は実際には書かれていないがそういう人間なのだろう。

 「木野」で表現されている通り、善行は観念的な次元でも積む必要があるし、彼は「女のいない男たち」に表現されているように、女のいない男にはなれないと僕は思う。

 村上春樹の小説はいつも構造ばかりを気にして、その背景に隠されている感情や意味の面をはぎ取ってしまうし、もっと言えば、それにより、存在の力を無化してしまっている。

 つまり村上春樹は、どこまで行っても観念的な次元では楽な方がいいと思う考え方をしてるし、「七番目の男」に表現されていたように時代の波にとらわれたこと、彼がよくやっている英雄精神の矮小化、これらが関わっているために、どうしようもなく、観念的な次元で楽をするように人を導いているのだ。

 彼の作品は、人を癒したり、混迷に陥った時の頼りになる役割を持っているかもしれないし、本を読む人というのは大抵、悩んでいる人か、精神のレベルを向上させたい、人生を豊かにしたい人という、この2パターンだ。

 村上春樹は前者に手を貸す代わりに、ミニマリズム特有の癒しを与える代わりに、精神的な成熟や天上的な恋愛への道を開かせないという方向性、これは変わらないだろう。

 後期も実質的にそれは変わってないはずだ。

 村上春樹は無個性に書いているだけで、確実に、小説を書く時に、モデルにしている人物がいる。

 時々のよって違うが、相性が合う合わないはあっても、村上春樹を読む時の醍醐味は、この人物に対してはこういう印象を抱いてるという批評的な目線で、彼の文章はそこには強く感情が出る。

 「こういう理由でこいつが嫌いだ」とか書くこともできるんだろうけど、商売のために、小説を使って人の存在を矮小化する合理的な手段を取るために、小説を書いていて、そういうところは自由主義的なんだろうと思うし、村上春樹にはもっと個性のある登場人物が出てくる作品を書いてほしいと思う。

 僕ももっと村上春樹みたいに、比喩を使ったり、丁寧な雰囲気を出したり、直接論理的な言葉で批評せず、『風の歌を聴け』の評論でやったみたいな説教しないでわかってもらうというおじさんくさくない手法で評論を書きたいけど、僕は大人が好きだから、それはできない。それができないとモテなくなっていくし、それだと結婚には支障をきたすという問題があることと、本小説の問題はつながってると思う。

 他の読者がどう思ってるかわからないけど、僕は電話の女性と、高校生は魅力的だと思うなぁ。

 だってあんなに男を誘惑して、哲学的な問いかけまでしてくれて、平和の心を回復させてくれる人ほかにいないし。

 でも、安らぎの要素がもっとあってもいい女性なのに、その部分がくり抜いたように抜かれていた。

 不安の意味と、安心の意味をよく吟味できる世の中にならないと、ますます不安が募る世の中になってくだろうし、深い安心を人に与える人を尊敬できないと人間は、不安でダメになるだろうなと思う。

 僕も電話の女性みたいな人と結婚して、いろいろ美学的な話を彼女として、もっと安心したい。

了 

パン屋再襲撃【電子書籍】[ 村上春樹 ]価格:550円
(2024/12/14 08:50時点)
感想(0件)

PR

シンプルな情熱 (ハヤカワepi文庫) [ アニー・エルノー ]価格:880円
(2024/12/14 08:53時点)
感想(2件)

PR

pink 新装版【電子書籍】[ 岡崎京子 ]価格:968円
(2024/12/14 08:57時点)
感想(1件)

PR

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

評論 村上春樹『象の消滅』 比喩の捉えどころのなさの魅力、美学はどうあるべきという問題

評論 村上春樹 「駄目になった王国」 表面だけかっこいい人間がいかに悪いか、国際政治、倫理の観点から

評論 『風の歌を聴け』――比喩と構造を知るよろこび、喜劇の最高について――

PAGE TOP